1タイトル徹底攻略! ウィザードリィ 攻略日記 day3
今日も今日とて洋ゲー三昧!
NES版ウィザードリィ 攻略日記 day3
「ダメ?」
いでよ、文明の利器!
名著・ウィザードリィの深淵を読んでいたら、攻略日記のコーナーがあったんですよ。
でね、使用ハードがレトロフリークなんですよ!
リアタイ世代の大先輩が!
そんな猛者が使ってて、私のようなビギナーが使っちゃダメなんておかしいでしょ!?
私だっていいオトナなんです。時は金なり!
コレをこうして…
こうなる!
ダメ?
で、この日はまず武器防具を装備するところから。Twitterで心優しきフォロワー様が武器防具を装備しましょうとご指導してくださって(本当にありがとうございます!)。武器防具は持ってるだけじゃダメ!RPGの基本です。
さっそく戦闘をしてみると違いは歴然!
FFばりに複数回ヒットからの大ダメージ!すごいや!もう雑魚敵はほぼ一撃に!強いぞ我がチームライオス!
冒険が一気に軽快になったところで一気に推し進めていきます!
何かの鍵を発見。すごいですよね、なんのヒントもなく急に出てくる。多分コレないと先進めないんでしょ。いやあ、こういうところがTHE洋ゲーですよねえ。ドラクエのように見ず知らずの旅人にヒントを教えてくれるお人好しのバカ町人なんていないですから。
そしてついにトイレで飯を食う彼を発見!
unknown状態だけど色味的に確実に彼でしょう。
トレイでぼっち飯を食らう可哀想なやつだろうと容赦はしない!経験値うまうま〜!
んで、ここで今更ながら気づいたのですが、ウィザードリィ の経験値ってパーティ人数で割るのですね。マーフィーズゴーストの経験値は4450。6人で割ると741。ここはドラクエ3方式なんですね。
ついでにお金についても。コレ、"Each survivor"ってなってるんですよね。つまり パーティとして得られるお金としては、6倍するわけです。思いのほかお金が貯まっている理由がわかりましたよ。この辺も冒険のリアリティを深めてますよね。
城下町に帰ると馬小屋でレベル上げ上げ〜!
HPが19ポイントも!
その後も順調に便所飯太郎を狩りまくり、平均レベル7くらいまで上げると流石に打ち止め感が出てきました。
さすがに便所までの行き方も帰り方も暗記しちゃいましたよ(あれ、ノーヒントで帰れる人います?)。
パーティの平均レベルは8まで到達。
ボルタックに入荷した新商品も調達し、ACもマイナスに!HPも前衛は40に。もう下の階に行ってもよろしいかしら?
ここでカミングアウト。
さーせん!攻略本に手を出しました!
だってさ、手書きマッピング無理じゃね!?
地下1階なのに構造複雑過ぎでしょお?
なんかワープするし、そんなのマッピングできますかって話!
んまあ、これもまた文明の利器ですわ。
ちなみにGBC版用なのですが、これがまたリメイク作品用だけあってわかりやすくて!
ダメ?
ここで冒険とは関係のないヲタ話を。
ウィザードリィ のモンスターグラフィックはブラウン管の滲みを前提に描かれていたということは有名ですが、コレ、レトフリのHDMI出力だと滲まずクッキリ過ぎて少しかっちょ悪い感じになるんですよね。原画の末弥先生もドット絵おこしを前提にラフに描いていたようで、このへんは単純に綺麗に出力すればいいもんではないといったところで面白いというか深みがありますよね。
さて、次回はいよいよ更なる迷宮の深淵に挑むのか?それとも便所飯太郎狩りで鍛錬を積むのか?
いずれにせよNES版ウィザードリィの面白さがようやくわかってきましたよ!このリアリティと没入感はまさにマスターピース!
そこのあなた、メガテン5なんてやってる場合じゃないですよ!今すぐウィザードリィやりましょう!
ではまた次回!
0コメント