1タイトル徹底攻略!ウィザードリィ 攻略日記 day12

新年あけましておめでとう…まだクリアしてません笑。しかも今回もゲーム攻略ではなくグッズ購入報告です(オイ)。
WIZ=末弥純の帯が眩しい!
末弥純 Wizardry works
を購入しました!
こちら定価は92年当時で2,800円でしたが、駿河屋では販売価格約7,000円というプレミアかかくでした(汗びっしょり…
しかし駿河屋Yahooショッピング店での購入でしたので、ソフトバンクのクーポンとPayPay還元ボーナス併用で5,500円ほどでした(駿河屋はYahooショッピングかませたほうがいいです)。

私、ご存知の通り、NES版の#1しかプレイ経験ないんですよ。つまりWIZ=末弥純の申し子みたいなもんで。むしろ他に方程式あるのってなぐらいで笑。
表紙をめくるとそこには重厚感のあるエンブレムが。
本編は3つのセクションに分かれており、セクション1m は、ウィザードリィ草創期からの末弥氏のアートワークをまとめた内容に。
名著・ウィザードリィの全ての表紙であるカルフォや、
GBC版攻略本の表紙に採用された出陣シーンや、
是非ポスターでほしいグレーターデーモン召喚シーン。
謎の奇ゲー・WIZBALLのパッケージイラストなど草創期を彩った氏の名作がこれでもかと25作品。
セクション2は、SFC版ウィザードリィ5からモンスターイラストを。コレねえ、SFC版なんですよねえ。92年という年代を考えたら仕方ないんですけどねえ、#1のが見たかったですよね、モンスターカードのフルカラー版というか。まあ、それでも目を見張る内容ではあるんですよ。
バンパイア、コレは#1を踏襲。
スケルトン。こいつもお馴染みですね。
カコデーモン、どっかで聞いた名前ですね(やはり丸っこいのですね笑)。
セクション3はアオシマより発売されたメタルフィギュアの製作者とのやりとりに使われた末弥氏からの製作指示書的な走り書き。コレは資料として貴重でしょう。フィギュアも#1のモンスターがモチーフなのでその辺も熱い!
みんな大好きかっちょよさNo.1のグレーターデーモン(コレが高いんですよ笑)。
ゲーム同様に造形が美しいドラゴンゾンビ。
ドラゴンゾンビの製作指示書。フィギュアがいかに忠実に作られているか分かりますね。
グレーターデーモンは猫がモチーフなようで意外ですね。
とにかく猫です笑。
このようにですね、内容的にリルガミン要素が濃いような薄いような内容でして、私のように期待しすぎて買うと大きな肩透かしを喰らう一冊です。んまあ、ファンアイテムとして素晴らしいことに違いはないのですが…。
というわけでご購入を考えている方は激レアあいてむといえど脊髄反射せずに熟考を重ねた上でのご購入をオススメします。
WIZ=末弥純、それは間違いないでしょう!

powered by洋ズドゲーマーkazu

2021年6月に脳出血で入院して退院するも左片麻痺になってしまったのにビデオゲームで遊ぶことを諦めきれない困ったオヂサンのサイトです。 「できない」を「できる」にするために模索する日々と大好きなNESソフト収集についてまとめていきます。 片麻痺でのゲームプレイやオススメソフト紹介を中心の記事を更新していきますので、お気軽にコメント等いただけると励みになります。 よろしくナニトゾ!

0コメント

  • 1000 / 1000